医療内容

a

一般歯科

虫歯の治療、歯周病(シソーノーロー)の治療、欠損部(歯が失われた部分)に歯の代わりを努める装置を作っていく治療(補綴 / ほてつ)等を行います。

虫歯治療の大まかな流れ

エナメル質と呼ばれる歯の外側の白い部分にできたむし歯です。 一般的に痛みはなく、自分んでは気が付かず、歯医者さんで発見される事が多いです。
悪くなった部分を取り除き、プラスチックや金属を使って、取り除いた部分を修復(穴うめ)します。

より少し進んだ状態で、エナメル質より下の象牙質(ぞうげしつ)という部分にむし歯が進行している状態です。
象牙質は歯の中に通う神経(歯髄/しずい)と近い部分で、ここまで進んだ時は、冷たいものをロにするとしみて痛んだりします。
飲食によって痛みを感じるので、自分で気付くことが多いです。
治療はC1の時とほぼ同じですが、痛くないように麻酔(ますい)が必要になる場合もあります。

さらに進行して、歯の中の神経(歯髄/しずい)にむし歯が届いてしまった状態です。 冷たいもの、熱いものにしみて痛んだり、特に何もしていなくても激しく痛むことがあります。 むし歯の菌(きん)に食い荒された部分と神経を取り除き、痛みのない状態にしたのち、穴をふさいで、歯の形に戻す治療に移ります。

神経が死んでしまい、歯の根っこだけが残った状態です。 この段階までくると痛みは少し和らぎ(やわらぎ)ますが、根っこの中や外にバイ菌が入り込んでいるせいで、体とバイ菌が争った結果、根っこの先にウミがたまり、腫れてのちのち痛くなります。 根の先にたまったウミを取り除いて、元の形に戻せる場合もありますが、損傷の度合いによっては抜歯に至る場合もあります。

歯周病(シソーノーロー)の治療の大まかな流れ

毎日食事をすると、食べかすや、それに群がるバイ菌を元に、歯垢(しこう/プラークともいう)と 呼ばれるネバネバした汚れが、歯や歯ぐきに残ります。

歯みがきをすることで、これを取り除く必要がありますが、歯みがきだけで、完全に汚れを取り除くことは意外に難しく、すき間や、歯と歯ぐきの間のみぞの中には汚れが残っていることが多々あります。

この残った汚れが原因となり、歯ぐきや、その下にある顎(あご)の骨に悪さをすることで、歯ぐきの腫れ、出血、ロ臭、歯のぐらつきを引き起こします。

これが歯周病(シソーノーロー)と呼ばれるものです。
歯みがきだけで取り除けない部分をきれいに清掃したり、長い間たまっていたことで固まって歯石(しせき)という状態になってしまった硬い汚れのかたまりを専用の器具で取り除き、健康な歯ぐきに戻していく、骨のダメージを防ぐ治療を行います。

歯が失われた部分(欠損部)に歯の代わりを努める装置を作っていく治療(補綴)

進行しすぎたむし歯、シソーノーローでグラグラになった歯、事故等で折れてしまった歯等、残していくことが不可能になった歯は抜歯せざるを得ないこともあります。

歯がなくなると、噛み合わせが狂ったり、前後の歯が傾いたり、発育に影響を及ぼしたりするため、 「失った歯の代わりを務める装置を作って入れていく治療が必要になります。

失った部分の隣の歯を利用して固定式の歯をかぶせるブリッジを呼ばれる方法、取り外し、式の義歯(入れ歯)を入れる方法、あごに直接、人工の歯を埋めこむインプラントと呼ばれる治療法等、色々な治療法があります。

症例ごとに向き、不向きがあったり保険の効くもの、効かないもの、様々あるため、ご相談しながら進めていくのが良いと思われます。

a

小児歯科

子供のうちは乳歯と呼ばれる、子供専用の歯が生えていて、
全て生えそろうと上下10本ずつ、合計20本の歯並びが完成します。
大きくなるにつれ、役目を終えた乳歯は順々に自然に抜けて、永久歯と呼ばれる
大人の歯といれかわっていきます。

抜ける時期は歯の種類によってほぼ決まっていて、自然に抜けるまで
健康に使い続けるのが、理想的です。

乳歯がむし歯になったまま放置すると、
本来自然に抜ける予定を大幅に早めて失うことになりかねません。

いずれ抜けるから、と放置せず、
治療を行い大人の歯と入れかわるまで、大事に使いましょう。
むし歯にならないように、定期的に歯ブラシ練習に通ったり、
歯を強くするフッ素を塗ったりするのも効果的です。

a

歯科口腔外科

おやしらずと呼ばれる、あごの一番奥に生えて
むし歯になったり、周囲の歯ぐきが腫れたりする原因になる歯を抜いたり、歯ぐきの下の骨に
病気がある時に、小規模な手術をしたりするような治療が、この範ちゅうに入ります。

病例によっては専門家の先生に診断していただく事が必要なものもあります。

a

審美外科

むし歯や、歯周病のような、悪いところがあるから治す、
というタイプの治療とは少し異なり、歯をより白くしたり(ホワイトニング)、
形や並びをきれいにするため、被せものを入れて見栄えを良くしたり、

といったタイプの治療です。

a